末村祐子さんの岩手県大槌町の報告(終わり)|トーチカ通信|桃李舎一級建築事務所|大阪の建築構造設計事務所

トーチカ通信

[ 2012.05.27 ]未分類

末村祐子さんの岩手県大槌町の報告(終わり)

この人の当事者意識と、自分がやらねばという使命感は、どこから来るのだろう・・と、思いながら聞いていた。

そして阪神大震災を思い出していた。そう、『被災者生活再建支援法』は小田実が市民とともに命をかけて勝ち取った法律だ。これについては、また改めて書きたい。今の政治家に、この同じ「命をかけて」という言葉を使ってほしくない。1998年はこの法律と、「NPO法(特定非営利活動促進法)」が成立した年である。被災地でのボランティア団体の活動が活発になり、その体制強化の要請から生まれたものだ。

末村さんは、「もとあった町に戻せばいいというものではない」と言った。今そこにある課題は、震災前の平時からすでにあったものが原因になっていることも多い。それは地域の人たちで克服していくべきものだと。日本はありとあらゆる点で変化している。復興していく先の姿は、関西が目指す姿でもあると。そして、その続きで私にとって一番大事なことを最後に言ってくれた。

「平時からすでにあった課題が構造的なものであれば、それは支援する側の地域にも同じように存在します。それなら、自分たちの地域で、その課題解決に当事者として取り組むことも、復興期の被災地を励ますことになります。それは、援助する側、される側ではなくて、同じ課題に取り組む仲間としての活動になります。」

そう、そのとおりだ。東北の大震災が起きて、原発事故がますます深刻さを増す中で、関西にいて、祈り、義捐金と節電でしか対応できないことが、苦しかった。トーチカで「一人から始められるまちづくり」をやることが、私なりの震災対応であると信じながらも、ほんとうにそれでいいのか、東北の人たちの心に寄り添えているのか、心が揺れるときもあった。それが、現地を知り、場数を踏んだ末村さんが、はっきりとそれでいいと言ってくれている。救われた気がした。私はここで今、できることをやればいい。

末村さんに、「それどころではないのに、話をしに来てくれてありがとう」と言うと、夜行バスで朝に着いて、時間があったから、髪を切ってきたと言っていた。一晩家に帰ってすぐに大槌に戻ると。向こうを引き払って大阪に戻ってきたら、「地下発電所」に来てねと頼んだ。これを読んでくださっているみなさん、楽しみにしていてください。

末村さん、どうぞ、お体を大切に。私たちも大阪でがんばってます。